ななはちやにお邪魔してきました
2013年3月18日 TCG全般 コメント (4)お久しぶりです、大谷龍です!
なんと、今日は あの有名な「ななはちや」さんにお邪魔してきました!
ということで、「ななはちや」乱入レポをamebaのほうに書いています。
http://ameblo.jp/otani-ryu/entry-11493405859.html
えっ、大谷龍はポケモンカードをまたやり始めたの?ですか...
すみません、老眼が進んでカードゲームが厳しいお年頃になってきました/w
そうそう、そういえば小龍は受験が終わりました。
なんと中学校はYキヤ君と同級生!
へぇ、そんなこともあるんだなぁ...世の中は狭いなぁ♪
と思いながら、Yキヤ君が高校生みたいにでかくなっているのにただただビックリしました!
えっ?小龍は何をやってるのかって?
ハイ、歌って踊ろうとして、声変わりで苦しんでいます...
でも、4月4日に歌で出演できる機会を頂きました。
沢山の中の1:45だけですが、ソロで歌います。
(でも、声変わり中でちょっと苦しいかも...)
http://ameblo.jp/otani-ryu/entry-11492811861.html
ロミオとジュリエットから、「世界の王」を歌わせて頂きます!
また、8月1日にはミュージカルの舞台「しあわせの青い鳥」に、チルチル役で出演が決まりました!
http://profile.ameba.jp/otani-ryu/
ミュージカル活動も頑張ってますので、興味のある方は是非ともご覧いただければと思います。
受験も終わり、しばらくはミュージカル活動が活発になる予定なので、こちらでもちょくちょく宣伝させてもらえればと思いますので、よろしくお願いします!
そうそう、そういえば「アララギ博士」、これはかなり来てますね!
さらに「キャッチャー」、いや100%召喚可能な突風を採録しちゃだめじゃない?
相変わらず、ポケカのカードパワーの凄まじさは驚くばかりですね!
なんと、今日は あの有名な「ななはちや」さんにお邪魔してきました!
ということで、「ななはちや」乱入レポをamebaのほうに書いています。
http://ameblo.jp/otani-ryu/entry-11493405859.html
えっ、大谷龍はポケモンカードをまたやり始めたの?ですか...
すみません、老眼が進んでカードゲームが厳しいお年頃になってきました/w
そうそう、そういえば小龍は受験が終わりました。
なんと中学校はYキヤ君と同級生!
へぇ、そんなこともあるんだなぁ...世の中は狭いなぁ♪
と思いながら、Yキヤ君が高校生みたいにでかくなっているのにただただビックリしました!
えっ?小龍は何をやってるのかって?
ハイ、歌って踊ろうとして、声変わりで苦しんでいます...
でも、4月4日に歌で出演できる機会を頂きました。
沢山の中の1:45だけですが、ソロで歌います。
(でも、声変わり中でちょっと苦しいかも...)
http://ameblo.jp/otani-ryu/entry-11492811861.html
ロミオとジュリエットから、「世界の王」を歌わせて頂きます!
また、8月1日にはミュージカルの舞台「しあわせの青い鳥」に、チルチル役で出演が決まりました!
http://profile.ameba.jp/otani-ryu/
ミュージカル活動も頑張ってますので、興味のある方は是非ともご覧いただければと思います。
受験も終わり、しばらくはミュージカル活動が活発になる予定なので、こちらでもちょくちょく宣伝させてもらえればと思いますので、よろしくお願いします!
そうそう、そういえば「アララギ博士」、これはかなり来てますね!
さらに「キャッチャー」、いや100%召喚可能な突風を採録しちゃだめじゃない?
相変わらず、ポケカのカードパワーの凄まじさは驚くばかりですね!
パフェギャラ 殿堂入りへ!
2009年11月12日 TCG全般 コメント (1)パーフェクトギャラクシーとサインが殿堂入りになったみたいですね。
さらにアドバンテージはプレミア殿堂
いや、もうDMやってないんですけどね
(11/13追記)
(ちょっと長い&他の方の意見を受けて書き直しが入る可能性があるので、本文に追記の形をとります。)
のわーるさん>
使用制限、使用禁止の仕組みは、新しい環境を提供するための一つの方法論だと思っています。
(レギュ落ちも一つの方法論ですよね)
過去の最高の組み合わせを、新しいカードで打ち崩すことがどうしてもできなかった場合や、新たに打ち出したい方向を阻害してしてまうカードを制限や禁止にするんだと思います。
(場合によりエラッタで対応することもあると思いますが...)
パフェギャラは非常に強力だし、TVにも前面に出ていたようなので、DM28が売れている間は残したかったのでは?と思われます。
焼け石に水程度ですが、シナジー効果の高く同じく壊れカードである《大地》や《紋章》を制限することで効果を抑制し多少の延命策施してみた(のかもしれません。)
DM30の城(《グローリー》《ハッスル・キャッスル》)のために、困った状態は続いていたと思われますが、これはDM30の売れ行きが伸びるため、メーカーにとっては良い方向の問題だったと思われます。
現時点では、DM28・DM30で十分儲けたのと、対策としての《ガジラビュート》のニーズが高まってもメーカーとしては全くおいしくないので、パフェギャラを切ることにより新たな環境を創造し、新しいカードが売れる環境を作るいい時期だったように思えます。
《アドバンテージ》の制限は、ゲーム自体をハンデスからビートダウンにシフトさせたいという開発側の意図ではないでしょうか?
テンポのテストは開発側は十分にやっているでしょうから、《アドバンテージ》のテンポアドバンテージは、現在、および今後発売されるカードの環境において、支障をきたすマナコストだったのだと思われます。
詰まる所、制限をする理由って以下のような仕組みで決まってくるんだと思います。
「使用制限、禁止をすることでゲーム環境を」
面白くする
( ↑ なぜ ↑ )
面白ければ皆が買うから
( ↑ つまり ↑ )
売れている間は使用制限がかかりにくい → 《パフェギャラ》の延命と制限
( ↑ 更に ↑ )
将来にわたってより多く売れるような制限がかかりやすい → 《アドバンテージ》の制限
まあ、こんな風に考えると所詮「お金のため?」ってことで面白く感じないかもしれませんが、企業がやっている営利活動なんで、所詮お金のためなのは仕方ないことだと思います。
>「Prject PCG-Japan」始動おめでとうございます!
ありがとうございます。
PCG-JAPANは企業活動ではないので、お金のための活動ではないです。
トレカが発展していくには、営利活動である開発側だけで発展させることは上記理由により難しいと思います。
なので、プレイヤーがプレイヤーによるプレイヤーのための企画を行うことが必要なんだろうなと思っています。
USでは、Professor Programなど、企業がプレイヤーをうまいこと使って共同で発展させていく仕組みが出来上がっていますが、
日本では中々この仕組みを企業が導入してくれません。
(文化的に、なんか問題が起こるんでしょうかね?)
ということで、PCG-JAPANの活動が全国で行われることで、プレイヤーが楽しくポケカができる土壌ができあがればいいな♪
と期待しています。
のわーるさんも、石川ポケカの発展のためにぜひとも頑張ってくださいませ
(308835)
(309019)
さらにアドバンテージはプレミア殿堂
いや、もうDMやってないんですけどね
(11/13追記)
(ちょっと長い&他の方の意見を受けて書き直しが入る可能性があるので、本文に追記の形をとります。)
のわーるさん>
使用制限、使用禁止の仕組みは、新しい環境を提供するための一つの方法論だと思っています。
(レギュ落ちも一つの方法論ですよね)
過去の最高の組み合わせを、新しいカードで打ち崩すことがどうしてもできなかった場合や、新たに打ち出したい方向を阻害してしてまうカードを制限や禁止にするんだと思います。
(場合によりエラッタで対応することもあると思いますが...)
パフェギャラは非常に強力だし、TVにも前面に出ていたようなので、DM28が売れている間は残したかったのでは?と思われます。
焼け石に水程度ですが、シナジー効果の高く同じく壊れカードである《大地》や《紋章》を制限することで効果を抑制し多少の延命策施してみた(のかもしれません。)
DM30の城(《グローリー》《ハッスル・キャッスル》)のために、困った状態は続いていたと思われますが、これはDM30の売れ行きが伸びるため、メーカーにとっては良い方向の問題だったと思われます。
現時点では、DM28・DM30で十分儲けたのと、対策としての《ガジラビュート》のニーズが高まってもメーカーとしては全くおいしくないので、パフェギャラを切ることにより新たな環境を創造し、新しいカードが売れる環境を作るいい時期だったように思えます。
《アドバンテージ》の制限は、ゲーム自体をハンデスからビートダウンにシフトさせたいという開発側の意図ではないでしょうか?
テンポのテストは開発側は十分にやっているでしょうから、《アドバンテージ》のテンポアドバンテージは、現在、および今後発売されるカードの環境において、支障をきたすマナコストだったのだと思われます。
詰まる所、制限をする理由って以下のような仕組みで決まってくるんだと思います。
「使用制限、禁止をすることでゲーム環境を」
面白くする
( ↑ なぜ ↑ )
面白ければ皆が買うから
( ↑ つまり ↑ )
売れている間は使用制限がかかりにくい → 《パフェギャラ》の延命と制限
( ↑ 更に ↑ )
将来にわたってより多く売れるような制限がかかりやすい → 《アドバンテージ》の制限
まあ、こんな風に考えると所詮「お金のため?」ってことで面白く感じないかもしれませんが、企業がやっている営利活動なんで、所詮お金のためなのは仕方ないことだと思います。
>「Prject PCG-Japan」始動おめでとうございます!
ありがとうございます。
PCG-JAPANは企業活動ではないので、お金のための活動ではないです。
トレカが発展していくには、営利活動である開発側だけで発展させることは上記理由により難しいと思います。
なので、プレイヤーがプレイヤーによるプレイヤーのための企画を行うことが必要なんだろうなと思っています。
USでは、Professor Programなど、企業がプレイヤーをうまいこと使って共同で発展させていく仕組みが出来上がっていますが、
日本では中々この仕組みを企業が導入してくれません。
(文化的に、なんか問題が起こるんでしょうかね?)
ということで、PCG-JAPANの活動が全国で行われることで、プレイヤーが楽しくポケカができる土壌ができあがればいいな♪
と期待しています。
のわーるさんも、石川ポケカの発展のためにぜひとも頑張ってくださいませ
(308835)
(309019)
①ジュニアリーグ : 小学校5年生まで
②シニアマスターリーグ : 小学校6年から34歳まで
③シルバーリーグ ; 35歳以上の人
シルバーリーグ?
シルバーリーグ!
シルバーリーグ♪
確かに、そんな話が昔出たことがある...
シルバーリーグ...
いや、独り言です。
(293267)
=============================================
※「ポケカプレイヤー全国図鑑」にご協力ください。
http://75302.diarynote.jp/200909031234567920
上記URLの日記にて、全国のポケカプレイヤー数を集めています。
現在のコンプ率 : 28/47 (60%)
東北、北陸、九州の情報が不足しておりますので、その地域の方は是非、ご協力宜しくお願いします。
=============================================
②シニアマスターリーグ : 小学校6年から34歳まで
③シルバーリーグ ; 35歳以上の人
シルバーリーグ?
シルバーリーグ!
シルバーリーグ♪
確かに、そんな話が昔出たことがある...
シルバーリーグ...
いや、独り言です。
(293267)
=============================================
※「ポケカプレイヤー全国図鑑」にご協力ください。
http://75302.diarynote.jp/200909031234567920
上記URLの日記にて、全国のポケカプレイヤー数を集めています。
現在のコンプ率 : 28/47 (60%)
東北、北陸、九州の情報が不足しておりますので、その地域の方は是非、ご協力宜しくお願いします。
=============================================
GNKKS-CUP Correction (速報)
2009年6月24日 TCG全般GNKKS-CUP事で修正事項があります。
(速報なので、多分レベルですが...)
総合優勝、1位、2位の送付賞品パック数が変更される感じです。
総合優勝 : 20パック
ジュニア1位 : 15パック
各リーグ2位 : 10パック
総合優勝は、所謂1ボックスですが、送付はメール便で平べったくして送るので、ボックスのまま送付はできませんのでアシカラズ
(275509)
(速報なので、多分レベルですが...)
総合優勝、1位、2位の送付賞品パック数が変更される感じです。
総合優勝 : 20パック
ジュニア1位 : 15パック
各リーグ2位 : 10パック
総合優勝は、所謂1ボックスですが、送付はメール便で平べったくして送るので、ボックスのまま送付はできませんのでアシカラズ
(275509)
【6/7(日)】第35回ガルーラ杯 のお知らせ
2009年5月31日 TCG全般 コメント (4)気づいている方も居たかと思いますが、ガルジムサイトが止まってました。
直接の原因はアクセス集中だったんですが、どうもcgiが遅すぎると最近ずっと思ってたんですよね。
で、アドインを一つ外したらなんか動きが軽快になりました。ヨカッタヨカッタ。
ということで、ファイナルも終わり、世界大会のシーズンがやってきました。
ガル杯は、もちろん世界大会レギュを組みこみます。
GNKKS-CUPもあるんで、今年は世界戦レギュでの対外練習会が結構できたと思いますんで、参加予定者の人は是非ともご利用ください。
また、人が集まらないとメタ研究が進まないので、WCSに参加されない方も是非とも(ガル杯に)参加することで日本勢をバックアップの程、お願いします。
◆◆注意点◆◆
※以前、会場からクレームがついたので、12:30前の会場入りはご遠慮ください。
※参加人数により談話室を使う可能性がありますので、ご協力ください。
日にち:6/7(日)
場所:下石原地域福祉センター
最寄り駅
京王線 京王多摩川駅(調布から橋本行きの乗り換え1駅)徒歩7分くらい?
地図 :下石原地域センター地図
(携帯向け) ttp://galgym.main.jp/
詳細はこちら
ttp://galgym.main.jp/galwiki.cgi?page=%40%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%CD%BD%C4%EA%B0%EC%CD%F7
※内容は、連絡なく変更されることがあります。
また、ガルジム公式サイトと記載内容が異なる場合、公式サイトの記載が優先されます。
第1部
①13:00 - ジュニア -スタン DP以降(1戦20分)
②13:00 - オープン -スタン DP以降(1戦20分)
第1部は、勝敗にかかわらず4回戦で終了します。
※ミステリアスパール、ミラクルダイアモンド、時空のゆがみ、トロピカルウィンド、ポケモンパルシティはデッキに入れることが出来ます。
第2部
③15:00頃 - ジュニア -スタン WCS想定レギュ(1戦30分)
④15:00頃 - オープン -スタン WCS想定レギュ(1戦30分)
※WCS想定レギュは、DP1~PT2までで行います。
※ミステリアス・パール、ミラクル・ダイヤ、ワンダー・プラチナ、ポケモンパルシティは使えません。
※ゴウカザルvsエルレイド スタタ、茶ドクロッグは使用可でやってみます。
※第1部、第2部ともペアリングは混合で行います。(順位付けはリーグ別となります。)
参加料
400円/人 (1部2部どちらか参加、両方参加に関わらず)
(場所代も参加費で賄われておりますので、ご協力ください。)
※参加人数によって、参加料は変わる場合があります。
定員
当日使用がなければ談話室が借りれることがわかりました。なので、第3会議室利用と同じくらいのキャパは常に収容可能そうです。
参加方法
当日受付のみ
(事前受付はしていません。会場への電話等での問い合わせはご遠慮下さい。)
その他
プロクシーカードの利用OKです。カードをコピーした紙を台紙カードを入れたスリーブに挟むなどして、カードイメージ、テキストがわかるようにご利用下さい。 (外国カードのプロクシー利用はサポーターの全面キラだけとします。)
会場は椅子無しの和室になります。(腰が悪い方用の座椅子もあります。)
みなさま、奮ってご参加の程、宜しくお願い致します。
(270900)
直接の原因はアクセス集中だったんですが、どうもcgiが遅すぎると最近ずっと思ってたんですよね。
で、アドインを一つ外したらなんか動きが軽快になりました。ヨカッタヨカッタ。
ということで、ファイナルも終わり、世界大会のシーズンがやってきました。
ガル杯は、もちろん世界大会レギュを組みこみます。
GNKKS-CUPもあるんで、今年は世界戦レギュでの対外練習会が結構できたと思いますんで、参加予定者の人は是非ともご利用ください。
また、人が集まらないとメタ研究が進まないので、WCSに参加されない方も是非とも(ガル杯に)参加することで日本勢をバックアップの程、お願いします。
◆◆注意点◆◆
※以前、会場からクレームがついたので、12:30前の会場入りはご遠慮ください。
※参加人数により談話室を使う可能性がありますので、ご協力ください。
日にち:6/7(日)
場所:下石原地域福祉センター
最寄り駅
京王線 京王多摩川駅(調布から橋本行きの乗り換え1駅)徒歩7分くらい?
地図 :下石原地域センター地図
(携帯向け) ttp://galgym.main.jp/
詳細はこちら
ttp://galgym.main.jp/galwiki.cgi?page=%40%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%CD%BD%C4%EA%B0%EC%CD%F7
※内容は、連絡なく変更されることがあります。
また、ガルジム公式サイトと記載内容が異なる場合、公式サイトの記載が優先されます。
第1部
①13:00 - ジュニア -スタン DP以降(1戦20分)
②13:00 - オープン -スタン DP以降(1戦20分)
第1部は、勝敗にかかわらず4回戦で終了します。
※ミステリアスパール、ミラクルダイアモンド、時空のゆがみ、トロピカルウィンド、ポケモンパルシティはデッキに入れることが出来ます。
第2部
③15:00頃 - ジュニア -スタン WCS想定レギュ(1戦30分)
④15:00頃 - オープン -スタン WCS想定レギュ(1戦30分)
※WCS想定レギュは、DP1~PT2までで行います。
※ミステリアス・パール、ミラクル・ダイヤ、ワンダー・プラチナ、ポケモンパルシティは使えません。
※ゴウカザルvsエルレイド スタタ、茶ドクロッグは使用可でやってみます。
※第1部、第2部ともペアリングは混合で行います。(順位付けはリーグ別となります。)
参加料
400円/人 (1部2部どちらか参加、両方参加に関わらず)
(場所代も参加費で賄われておりますので、ご協力ください。)
※参加人数によって、参加料は変わる場合があります。
定員
当日使用がなければ談話室が借りれることがわかりました。なので、第3会議室利用と同じくらいのキャパは常に収容可能そうです。
参加方法
当日受付のみ
(事前受付はしていません。会場への電話等での問い合わせはご遠慮下さい。)
その他
プロクシーカードの利用OKです。カードをコピーした紙を台紙カードを入れたスリーブに挟むなどして、カードイメージ、テキストがわかるようにご利用下さい。 (外国カードのプロクシー利用はサポーターの全面キラだけとします。)
会場は椅子無しの和室になります。(腰が悪い方用の座椅子もあります。)
みなさま、奮ってご参加の程、宜しくお願い致します。
(270900)
殿堂カードがupdateされてた
2009年3月23日 TCG全般 コメント (2)しばらく、DMのサイトなんて見なかったんですが、殿堂カードが更新されるみたいですね。
って、ギャラクシー制限かからないんですか?
《大地》を不可にして《紋章》制限にすれば、《ギャラクシー》も弱くなるってことですかね?
でも、それじゃ困るんですよ。殿堂入り見込んで買わなかったんですから!!
《アドバンテージ》は、制限になると聞いていたんで、まあ順当
《宝剣》もついでに制限ですか!
まあ、こいつはしょうがないか。
問題は《ミスト・リエス》です。
こいつは、仕入れちゃったんですよ。
だって、デッキエンジンじゃないですか。こっち止めてくるとはやられました。
想定してなかったからハッスル・キャッスル全然持ってないのよねぇ
まあ、もうしばらくはポケカ一辺倒だから、それどころじゃないんですけどね。
(251666)
って、ギャラクシー制限かからないんですか?
《大地》を不可にして《紋章》制限にすれば、《ギャラクシー》も弱くなるってことですかね?
でも、それじゃ困るんですよ。殿堂入り見込んで買わなかったんですから!!
《アドバンテージ》は、制限になると聞いていたんで、まあ順当
《宝剣》もついでに制限ですか!
まあ、こいつはしょうがないか。
問題は《ミスト・リエス》です。
こいつは、仕入れちゃったんですよ。
だって、デッキエンジンじゃないですか。こっち止めてくるとはやられました。
想定してなかったからハッスル・キャッスル全然持ってないのよねぇ
まあ、もうしばらくはポケカ一辺倒だから、それどころじゃないんですけどね。
(251666)
プロテクション(すべて)って...
2009年1月31日 TCG全般 コメント (2)ギャザの最新弾コンフラックスのカードの能力です。
スキーに行く人が多いみたいですが、すべってじゃないです。全てです。
《大祖始/Progenitus》
{W}{W}{U}{U}{B}{B}{R}{R}{G}{G}
伝説のクリーチャー ― ハイドラ・アバター
10/10
プロテクション(すべて)
大祖始がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに大祖始を公開し、オーナーのライブラリーに加えて切り直す。
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Progenitus/
墓地に落とせないから吊り上げることも出来ないし...
どうやって5色10マナ出すんだろう?
どうせなら瞬速もついでにつけちゃダメなんですかね?
(239898)
スキーに行く人が多いみたいですが、すべってじゃないです。全てです。
《大祖始/Progenitus》
{W}{W}{U}{U}{B}{B}{R}{R}{G}{G}
伝説のクリーチャー ― ハイドラ・アバター
10/10
プロテクション(すべて)
大祖始がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに大祖始を公開し、オーナーのライブラリーに加えて切り直す。
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Progenitus/
墓地に落とせないから吊り上げることも出来ないし...
どうやって5色10マナ出すんだろう?
どうせなら瞬速もついでにつけちゃダメなんですかね?
(239898)
さすがに今日は仕事はお休み
めぼしい記念大会もなく、また「まさか大会に行くつもりじゃないでしょうね♪」とにらみもきかされ、大掃除やらカード片づけやらをしました。
今年は玄関掃除を担当したんですが、窓掃除に比べるとこれが大変
まあ、年に一度のことなので念入りに内ドア(網戸のヤツ)を掃除しました。
で、ちょこっとサッカーやった後カード整理
ポケモンは、今年の後半から全て小龍に任せきりだったので、崩しきってないデッキが3,4つ机の上に積みあがった状態
まあ、PCG入りのデッキも全て崩したら10数個崩さなきゃいけないんだけどねぇ
(明日やっちゃった方がいいかなぁ?)
ハーフのデッキ内容をいくつかチェックしたんですが、どれも煮詰め切れてないデッキばかり。
そろそろ煮詰めに入らないとまずい感じです。
DMは、クリスマスプレゼントとして仕入れたカードで組みなおし
(でも、まだ届いていないカードが数枚あるんだけど)
ついでにコロコロオマケのバルガライザーのデッキも組んでみました。
しかし対戦相手が悪いせいか、連ドラ全然活躍しません。
(ギャラクシーとHDM相手じゃしょうがないのかな?)
お蔵入りのLEGO
訳あってクリスマスプレゼントをダブルで用意する羽目になり突如出てきた一品
CREATORという名の7-12才用のセットで、緑の超竜バジュラみたいなヤツが作れるセットです。
何でも全部で8つの種類が作れるんだとか。デザイナーさんすごいね。
メインのドラゴンは作ったものの、直ぐに壊して袋詰め状態です。パーツなくさないでね
夕方からはDMやってポケモンやって、すっかり疲れてしまいました。
明日も頑張ってカードやるぞぉ!(っておい!)
(232186)
めぼしい記念大会もなく、また「まさか大会に行くつもりじゃないでしょうね♪」とにらみもきかされ、大掃除やらカード片づけやらをしました。
今年は玄関掃除を担当したんですが、窓掃除に比べるとこれが大変
まあ、年に一度のことなので念入りに内ドア(網戸のヤツ)を掃除しました。
で、ちょこっとサッカーやった後カード整理
ポケモンは、今年の後半から全て小龍に任せきりだったので、崩しきってないデッキが3,4つ机の上に積みあがった状態
まあ、PCG入りのデッキも全て崩したら10数個崩さなきゃいけないんだけどねぇ
(明日やっちゃった方がいいかなぁ?)
ハーフのデッキ内容をいくつかチェックしたんですが、どれも煮詰め切れてないデッキばかり。
そろそろ煮詰めに入らないとまずい感じです。
DMは、クリスマスプレゼントとして仕入れたカードで組みなおし
(でも、まだ届いていないカードが数枚あるんだけど)
ついでにコロコロオマケのバルガライザーのデッキも組んでみました。
しかし対戦相手が悪いせいか、連ドラ全然活躍しません。
(ギャラクシーとHDM相手じゃしょうがないのかな?)
お蔵入りのLEGO
訳あってクリスマスプレゼントをダブルで用意する羽目になり突如出てきた一品
CREATORという名の7-12才用のセットで、緑の超竜バジュラみたいなヤツが作れるセットです。
何でも全部で8つの種類が作れるんだとか。デザイナーさんすごいね。
メインのドラゴンは作ったものの、直ぐに壊して袋詰め状態です。パーツなくさないでね
夕方からはDMやってポケモンやって、すっかり疲れてしまいました。
明日も頑張ってカードやるぞぉ!(っておい!)
(232186)
クリスマスプレゼント
2008年12月25日 TCG全般 コメント (4)「時の果ての絆」はうちの場合、プレゼント扱いじゃないんで、DMだった訳で...
で、なんとか頑張って「ヘビィ」と「メタル」をゲット、オマケに「宝剣」付き
いや、頑張って間に合わせようとしたんだよ、これでも。
でも高すぎて手が出なかったんだよ他の奴は
「デス」は今、配送中なんだよ!
なんて、言い訳は一切通じず、むなしくも言われた一言
「バジュラがないよ、紋章も」
ションボリ...
もうちょっと気がきいた一言頼むよ!
ともあれ、帰る頃には「時の果ての絆」が届いてるはずなんで、大忙しです。
ところで、年末は出かける事が多くなりそうで、発売記念大会出るの難しくありませんか?
もう一個、紫電城バルザーク、高すぎませんか?
(230675)
で、なんとか頑張って「ヘビィ」と「メタル」をゲット、オマケに「宝剣」付き
いや、頑張って間に合わせようとしたんだよ、これでも。
でも高すぎて手が出なかったんだよ他の奴は
「デス」は今、配送中なんだよ!
なんて、言い訳は一切通じず、むなしくも言われた一言
「バジュラがないよ、紋章も」
ションボリ...
もうちょっと気がきいた一言頼むよ!
ともあれ、帰る頃には「時の果ての絆」が届いてるはずなんで、大忙しです。
ところで、年末は出かける事が多くなりそうで、発売記念大会出るの難しくありませんか?
もう一個、紫電城バルザーク、高すぎませんか?
(230675)
デュエマなWeekend(DM関東大会)
2008年12月14日 TCG全般 コメント (3)今日は、関東大会(バトルギャラクシー)です。
オープンは朝が早いので、早起きして出発。
タク君からカードを借りることになっていたのですが、私はオープンの方に並ばなければいけないので個別で行動
私は早々に大会参加者待機列の中に埋まってしまいました。
小龍は、タクシュウ親子が居れば勝手がわかっているので安心です。
●予選(大谷龍)
私はグレンソーヤで出撃!
緑のキリンソーヤというカードと赤のブレードグレンオーマックスというカードで速攻で畳みかけるデッキ
オープンは速攻が少ないのでまあ、メタ的にはあってたかと思います。
1戦目:
レギュラー(小学生リーグ)の参加申し込みに遅れて当日参加した子供と対戦。
お互い早いデッキでしたが、こちらが競り勝って勝ち
2戦目:
ネクラキングコントロール
白緑黒のキングロックでした。
早々に1枚だけ刺さっているバルホルスを紋章で出され、その後スペルデルフィンまで出てきて何も出来ずに負け
3戦目
青入りキングコントロール
早々に1枚だけ刺さっているバルホルスを紋章で出され、その後スペルデルフィンまで出てきて何も出来ずに負け(って、2回戦と同じだよ...)
結局キングコントロールを使っていた二人が決勝抜け
でも、彼らの話を聞いてみると、実は速攻は苦手だとの事
デッキレシピを見る限り、バルホルス出てこなければ殴りきれるような気がするし、ボルカニック・アロー持ってればそれだけでOKって感じで、なんともションボリな廻りでした。
勝ちに行く!って気合が足りなかったですかねぇ...
●予選(小龍)
アルカディアナイツ改造デッキで出撃
1戦目:
白黒のデッキ
なんか勝ったらしい
2戦目:
ドラゴンデッキ
なんか勝ったらしい
3戦目:
白単コントロールかな?
アルファディオスが出てきて殴り負けたとか何とか...
なんで?クリーチャーはほとんど出せるから問題なくない?
卓4位で予選落ちでした。うーん残念
タク君とタクシュウパパは予選突破してました。さすがですね。
ということで、小龍はサイドイベントぐるぐる廻ることに。シュウ君に侍デッキの改造方法を教えてもらって、それなりに勝てたようで勝利賞のカードを何枚かもらってきてました。
●決勝
決勝戦の最後の方は見学してたのですが、なかなか面白かったです。
ヘビィデスメタルが多かったですかね。後、宝剣の強さが凄まじかったです。
ソウル・アドバンテージも随分酷いと思いますが、宝剣のアドはちょっとやりすぎ感がありますね。
●ビックリ事
Tキ君のパパが居ました。
なんでも、埼玉予選が終わって暇だったんでバトルギャラクシーにでることにしたとの事。
いや、ビックリです。
Tキ君はグレンソーヤで決勝に抜けれたとの事、すごい!
●ビックリ事2
どうも見たことがある顔がいるなぁ..と思っていたら、ギャザの頃の有名プレイヤーがWOTCに入ったようで、タカラトミーの出向としてDMにたずわっているようです。
世の中、そんなもんなんですねぇ...
●運営について
すばらしい、の一言です。
小学生以下(レギュラー)1000人、オープン800人、親を含めて2000人以上は会場に居たと思います。
とにかく、人を一箇所に固めず、絶えず分散させておくように設計された会場設定
また、申込者と参加者を同一の人にするための紙テープを手に巻くタイプの参加賞
列に長いこと並ぶこともなく、あの人数をうまいこと捌いていたと思います。
色々考えた末の運営方法なのでしょうね、
予選は、2年前のポケモンと同じ方式でしたが、6人中2人が抜けられるのでさほど酷い感じではなかったです。
(小学生は8人中2人)
2ブロックに分けて本戦が128人×2の256人でのトーナメント
この運営方法はポケモンにも十分転用できるように思いましたね。
タクシュウママに聞く限り、以前は色々運営の不適側あったらしいのですが、今回はとてもよいとの事
ちゃんと改善がされていて素晴らしいですね
ともあれ、楽しい1日でした。
やっぱり、大会は運営がスムーズかどうかで楽しさが変わりますね。
(228137)
オープンは朝が早いので、早起きして出発。
タク君からカードを借りることになっていたのですが、私はオープンの方に並ばなければいけないので個別で行動
私は早々に大会参加者待機列の中に埋まってしまいました。
小龍は、タクシュウ親子が居れば勝手がわかっているので安心です。
●予選(大谷龍)
私はグレンソーヤで出撃!
緑のキリンソーヤというカードと赤のブレードグレンオーマックスというカードで速攻で畳みかけるデッキ
オープンは速攻が少ないのでまあ、メタ的にはあってたかと思います。
1戦目:
レギュラー(小学生リーグ)の参加申し込みに遅れて当日参加した子供と対戦。
お互い早いデッキでしたが、こちらが競り勝って勝ち
2戦目:
ネクラキングコントロール
白緑黒のキングロックでした。
早々に1枚だけ刺さっているバルホルスを紋章で出され、その後スペルデルフィンまで出てきて何も出来ずに負け
3戦目
青入りキングコントロール
早々に1枚だけ刺さっているバルホルスを紋章で出され、その後スペルデルフィンまで出てきて何も出来ずに負け(って、2回戦と同じだよ...)
結局キングコントロールを使っていた二人が決勝抜け
でも、彼らの話を聞いてみると、実は速攻は苦手だとの事
デッキレシピを見る限り、バルホルス出てこなければ殴りきれるような気がするし、ボルカニック・アロー持ってればそれだけでOKって感じで、なんともションボリな廻りでした。
勝ちに行く!って気合が足りなかったですかねぇ...
●予選(小龍)
アルカディアナイツ改造デッキで出撃
1戦目:
白黒のデッキ
なんか勝ったらしい
2戦目:
ドラゴンデッキ
なんか勝ったらしい
3戦目:
白単コントロールかな?
アルファディオスが出てきて殴り負けたとか何とか...
なんで?クリーチャーはほとんど出せるから問題なくない?
卓4位で予選落ちでした。うーん残念
タク君とタクシュウパパは予選突破してました。さすがですね。
ということで、小龍はサイドイベントぐるぐる廻ることに。シュウ君に侍デッキの改造方法を教えてもらって、それなりに勝てたようで勝利賞のカードを何枚かもらってきてました。
●決勝
決勝戦の最後の方は見学してたのですが、なかなか面白かったです。
ヘビィデスメタルが多かったですかね。後、宝剣の強さが凄まじかったです。
ソウル・アドバンテージも随分酷いと思いますが、宝剣のアドはちょっとやりすぎ感がありますね。
●ビックリ事
Tキ君のパパが居ました。
なんでも、埼玉予選が終わって暇だったんでバトルギャラクシーにでることにしたとの事。
いや、ビックリです。
Tキ君はグレンソーヤで決勝に抜けれたとの事、すごい!
●ビックリ事2
どうも見たことがある顔がいるなぁ..と思っていたら、ギャザの頃の有名プレイヤーがWOTCに入ったようで、タカラトミーの出向としてDMにたずわっているようです。
世の中、そんなもんなんですねぇ...
●運営について
すばらしい、の一言です。
小学生以下(レギュラー)1000人、オープン800人、親を含めて2000人以上は会場に居たと思います。
とにかく、人を一箇所に固めず、絶えず分散させておくように設計された会場設定
また、申込者と参加者を同一の人にするための紙テープを手に巻くタイプの参加賞
列に長いこと並ぶこともなく、あの人数をうまいこと捌いていたと思います。
色々考えた末の運営方法なのでしょうね、
予選は、2年前のポケモンと同じ方式でしたが、6人中2人が抜けられるのでさほど酷い感じではなかったです。
(小学生は8人中2人)
2ブロックに分けて本戦が128人×2の256人でのトーナメント
この運営方法はポケモンにも十分転用できるように思いましたね。
タクシュウママに聞く限り、以前は色々運営の不適側あったらしいのですが、今回はとてもよいとの事
ちゃんと改善がされていて素晴らしいですね
ともあれ、楽しい1日でした。
やっぱり、大会は運営がスムーズかどうかで楽しさが変わりますね。
(228137)
デュエマなWeekend(土曜日)
2008年12月13日 TCG全般さてさて、日曜日がデュエマの関東大会で幕張に遊びに行くってことで、土曜日は実家(千葉)に帰りました。
道中、蘇我GLOBOでオリジンとクロスの大会に参加
ジム☆チャレもやっていたので、デッキもって行けばよかったかな?と思ったのですが、思いっきりデュエマと被っていたので無理でしたね。
しかし、蘇我GLOBO、とても広いデュエルスペースです。
ポケモンとデュエマと更にもう一個、同時に大会をやっていました。
いやビックリ!
オリジンの方の大会で、親子プレイヤーの方とお友達になりました。何でも長野から明日の大会に出るために車でやってきているとの事。
(RINCHOさんという方でしたが、ググッてもブログが見つけられません...)
色々練習してもらいました。勉強になりました。
結果は二人とも2勝2敗
大会ぎりぎりになると、みんなやっぱり強いですねぇ
クロスの方は小龍がちょっと頑張って2勝1敗
アルカディアスデッキをとられてしまった私は仕方なく大和魂を使用
1勝2敗でしたが、大和魂を使ったのは私だけということで、漢を認められゼニガタのキラカードをくれました。(ラッキー!)
大会参加のために買ったパックからソウル・アドバンテージ出現!
持ってなかったので嬉しかったですね
(228132)
道中、蘇我GLOBOでオリジンとクロスの大会に参加
ジム☆チャレもやっていたので、デッキもって行けばよかったかな?と思ったのですが、思いっきりデュエマと被っていたので無理でしたね。
しかし、蘇我GLOBO、とても広いデュエルスペースです。
ポケモンとデュエマと更にもう一個、同時に大会をやっていました。
いやビックリ!
オリジンの方の大会で、親子プレイヤーの方とお友達になりました。何でも長野から明日の大会に出るために車でやってきているとの事。
(RINCHOさんという方でしたが、ググッてもブログが見つけられません...)
色々練習してもらいました。勉強になりました。
結果は二人とも2勝2敗
大会ぎりぎりになると、みんなやっぱり強いですねぇ
クロスの方は小龍がちょっと頑張って2勝1敗
アルカディアスデッキをとられてしまった私は仕方なく大和魂を使用
1勝2敗でしたが、大和魂を使ったのは私だけということで、漢を認められゼニガタのキラカードをくれました。(ラッキー!)
大会参加のために買ったパックからソウル・アドバンテージ出現!
持ってなかったので嬉しかったですね
(228132)
なんか、小龍がギャザのカードを気に入りだしてコピーとかしてます。
英語のカードがほとんどなんで、もちろん読めないんで絵だけで決めてます。
なんでも、かっこいいドラゴンがいい!ってことで、カード本読んで、これをくれアレをくれと色々うるさいです。
ドラゴンは基本レアなんでコピーにしてくれって言ったものの、時間がなくてカードを出せてなかったんですが、どこぞから見つけて勝手にコピーしてました。
Yosei, the Morning Star
Kokusho, the Evening Star
ほうほう、なかなか見る目あるじゃないの。
Dragon Mage
地下室のドラゴン
そうね、ドラゴンっぽいよねこの辺は
Tower Drake
??そいつはドレイク何だけど?
Vodalian Serpent
DreamWinder
それはサーペンとだし...
Repulse
Izzet Signet
Kodama’s Research
普通にドラフトで強いから、それ!
(まあ、コモン箱から取ってくるとこういうのになるのかしら?)
なんでもかっこいいカードを選んでいるのだとのこと
島はだめかしら島は...(爆)
(227541)
英語のカードがほとんどなんで、もちろん読めないんで絵だけで決めてます。
なんでも、かっこいいドラゴンがいい!ってことで、カード本読んで、これをくれアレをくれと色々うるさいです。
ドラゴンは基本レアなんでコピーにしてくれって言ったものの、時間がなくてカードを出せてなかったんですが、どこぞから見つけて勝手にコピーしてました。
Yosei, the Morning Star
Kokusho, the Evening Star
ほうほう、なかなか見る目あるじゃないの。
Dragon Mage
地下室のドラゴン
そうね、ドラゴンっぽいよねこの辺は
Tower Drake
??そいつはドレイク何だけど?
Vodalian Serpent
DreamWinder
それはサーペンとだし...
Repulse
Izzet Signet
Kodama’s Research
普通にドラフトで強いから、それ!
(まあ、コモン箱から取ってくるとこういうのになるのかしら?)
なんでもかっこいいカードを選んでいるのだとのこと
島はだめかしら島は...(爆)
(227541)
のはずだったんですけど...
午前中は、練習会で使うデッキをひたすら準備。
出し入れが中途半端で、なんか、28枚しかなかったりするデッキばっかりだったんですよね。
で、練習会にいったんですが、ハーフをちょこちょこっとやって、みんなで二ムトとかピラミッドとかやったりしてました。
大会形式でないと、連続で対戦するのは疲れちゃうんですよね
帰ってきてからはDMの「アーマードドラゴン」作って、「シノビマルコ」とか「ヘビィメタル」と対戦してました。
前々からボルシャック・大和・ドラゴン!と言っていたので、やっと準備してあげた!って感じです。
(やっぱり、40枚全部をプロクシーで準備するのはなかなか大変なんで...)
いちおう、シークレットと普通のと2種類印刷して仕込んでおいたらちゃんと気がついてました。
(よく見てるなぁ...)
なんか、色んな種類のカードゲームをやった日でした。
(222046)
午前中は、練習会で使うデッキをひたすら準備。
出し入れが中途半端で、なんか、28枚しかなかったりするデッキばっかりだったんですよね。
で、練習会にいったんですが、ハーフをちょこちょこっとやって、みんなで二ムトとかピラミッドとかやったりしてました。
大会形式でないと、連続で対戦するのは疲れちゃうんですよね
帰ってきてからはDMの「アーマードドラゴン」作って、「シノビマルコ」とか「ヘビィメタル」と対戦してました。
前々からボルシャック・大和・ドラゴン!と言っていたので、やっと準備してあげた!って感じです。
(やっぱり、40枚全部をプロクシーで準備するのはなかなか大変なんで...)
いちおう、シークレットと普通のと2種類印刷して仕込んでおいたらちゃんと気がついてました。
(よく見てるなぁ...)
なんか、色んな種類のカードゲームをやった日でした。
(222046)
GPT岡山(だらだらMTGより)
2008年11月14日 TCG全般 コメント (4)最近、だらだらMTGがだらだらしてない気がする。
まつがんさん(*1)、まじめにMTGやってるですよ、なんか凄いですよ!
(*1:まつがんさん
以前大谷龍がMTGの大会「リバーサイド杯」を開いていた時に、来てくれていたプレイヤー
当時大谷龍は、今ほどがんばってTCGをやっておらず、また大会中におやつタイムがあるなどまったりしたムードのリバ杯にて、軍人指向のまつがんさんは大会のレベルを引き上げてくれる素晴らしいプレイヤーさんでした。
最近は、ライターさんとしてのお誘いも受けているようで、弛まぬ努力を続けるMTGプレイヤーさんです。
余談としては、正確な住所は知らないけどどうも大谷龍の近所に住んでいるらしい...)
先日GP岡山のトライアルがあったらしく、その時にレポが上がっています。
http://60486.diarynote.jp/200811140301575308/
パックの中身、デッキレシピの部分は、MTGのスタンダードプレイヤーでないとついていけないのでどうでもよいとして、前半部分の記事がなかなかに興味深い
(引用)
結局のところシールド戦も、初めて見るカードプールに戸惑うことなく、勝率が最も高い構築を時間内に組み上げる技術と精神力を競うという意味で、練習が極めて肝要という点に変わりはない。
故に大事なのはシールドをこなした回数ではない。確かに、より多くのカードプールを見ることも全く役に立たないわけではないが、それだけではいつまで経ってもデッキを組む本人の選択肢を増やすことにはならないのだ。
一つ一つのカードプールにある無数の選択肢を地道に検討し、それについて「一応の回答」を合理的に導き出すその過程が、何ものにも代え難い経験となって、いざ本番のカードプールと向き合った時により正答に近い構築をする手助けとなる。
そこには近道が存在しない。どんな方法論も、実際に存在したカードプールを使って組んでみる、検証してみるという過程を経なければ、何の意味も成さない。
のだそうだ。
単に理解し知識としてを持っておくことよりも、最適解を短い時間で出せるように思考法(フレームワーク)と思考するための部品(パーツ)を準備しておけ
頭を使う訓練をしておく。過去の事例のポイントをおさえておく。ということを言っているのかな?と思います。
これって、仕事でも十分に使えそうですね。
(221421)
まつがんさん(*1)、まじめにMTGやってるですよ、なんか凄いですよ!
(*1:まつがんさん
以前大谷龍がMTGの大会「リバーサイド杯」を開いていた時に、来てくれていたプレイヤー
当時大谷龍は、今ほどがんばってTCGをやっておらず、また大会中におやつタイムがあるなどまったりしたムードのリバ杯にて、軍人指向のまつがんさんは大会のレベルを引き上げてくれる素晴らしいプレイヤーさんでした。
最近は、ライターさんとしてのお誘いも受けているようで、弛まぬ努力を続けるMTGプレイヤーさんです。
余談としては、正確な住所は知らないけどどうも大谷龍の近所に住んでいるらしい...)
先日GP岡山のトライアルがあったらしく、その時にレポが上がっています。
http://60486.diarynote.jp/200811140301575308/
パックの中身、デッキレシピの部分は、MTGのスタンダードプレイヤーでないとついていけないのでどうでもよいとして、前半部分の記事がなかなかに興味深い
(引用)
結局のところシールド戦も、初めて見るカードプールに戸惑うことなく、勝率が最も高い構築を時間内に組み上げる技術と精神力を競うという意味で、練習が極めて肝要という点に変わりはない。
故に大事なのはシールドをこなした回数ではない。確かに、より多くのカードプールを見ることも全く役に立たないわけではないが、それだけではいつまで経ってもデッキを組む本人の選択肢を増やすことにはならないのだ。
一つ一つのカードプールにある無数の選択肢を地道に検討し、それについて「一応の回答」を合理的に導き出すその過程が、何ものにも代え難い経験となって、いざ本番のカードプールと向き合った時により正答に近い構築をする手助けとなる。
そこには近道が存在しない。どんな方法論も、実際に存在したカードプールを使って組んでみる、検証してみるという過程を経なければ、何の意味も成さない。
のだそうだ。
単に理解し知識としてを持っておくことよりも、最適解を短い時間で出せるように思考法(フレームワーク)と思考するための部品(パーツ)を準備しておけ
頭を使う訓練をしておく。過去の事例のポイントをおさえておく。ということを言っているのかな?と思います。
これって、仕事でも十分に使えそうですね。
(221421)
PT1記念大会終了 & なぜかDM
2008年10月26日 TCG全般 コメント (5)●土曜日、小手指
小学生以下なので、着替えを持って出発
人数は7人、4人は所沢方面の常連、2名は前回小手指でお会いした兄弟
そして、そー君が頑張って遠征に来ていました。
1戦目は不戦勝ということで、私はジョグに出発!
あまりに調子が悪かったので、睡眠を十分にとってこの日は少し運動することに。
どうせ、自分は出れないんで、大会中近場を走ってみることにしました。
といっても、10分走って疲れたので、折り返し3分ぐらい歩き。その後ちょっと走ってちょっと迷って戻ってきたら、既に決勝戦とのこと。
外でおしゃべりして、戻ったら終わってました。なんか、30分ぐらいしか対戦してなかったんじゃないでしょうか?
なぜかみんなDP構築をしている所、封印、W虹を使って勝利!
なんか、ずるいけどまあいっか♪
●日曜日、松戸
土曜日とは全く違う方向です。
が、やはり小学生大会なので、着替えを持って出発
こちらは昨日より更に少なく参加者6人
ポケカ、人気無いのかなぁ...
なる家にSま君と、松戸常連メンバー
私はまたまたジョグに出発!
今日はスタンだったので、帰ってきてもまだ2戦目をやってました。
結果、2勝1敗サイド差で4位。うーん、アカギ届かず...
まあ、とし君がメダルゲットしたからいっか♪
●その後DM
全然、知らなかったんですが、その後DMの大会がありまして...
たまたま持ってきていたんでそのまま出場
DMのカードはちょっとしか持ってないんで、持っている全てのカードを小さい箱に入れて持っていたのでした。
レギュラークラスとかいう、所謂小学生以下のみOKってヤツだったので、再び小龍が挑戦
怖がりの小龍は、初めての挑戦ということでかなり尻込み!
それも、参加者は18名も居ました。
ポケカより、DMの方が人気なのかなぁ...!?
初戦
6年生の子と対戦。
大きい子なので、教えてもらいながらできるということで、ちょっと安心
多色のこんなカードを使ってましたかね
永遠のジャック・ヴァルディ
闘竜炎霊パイロン
封魔魂具バジル
一徹のジャスパー
なんでも、安く組めるデッキなのだそう。
色々教えてもらいながら、それなりに対戦ができました。
もちろん、負け
2戦目は、赤緑
なんかちょっと動きが遅めな赤緑。元は同じワイルドキングダムかな?
こちらは少し早めにチューンしてあるので押し切り。
いや、戦えるモンですねぇ...
3戦目は、光火のデッキ。小龍より更に小さい子でした。
お父さんが近くに居たので、これまた安心して対戦。
ピーカブのドライバーが場に居るのにブロッカー出したり、小龍と同じ位カードを知らないって感じでしょうか?
うーん、どうやって1回勝ったんだろう...?ということでまた勝ち
4戦目は、光
なんかやたらタップさせるSトリガーを見ました。が、攻めるクリーチャーを引かなかったようで、押し切って勝ち!
あれ?3連勝もしちゃったよ?
5戦目は赤単?の割にちょっと遅めのデッキ。
ん?1枚だけ、スリーブに入ってるんですけど...
んん?1枚だけ裏面の色が違うんですけど...
ということで、39枚のデッキで対戦。(うーんアバウトだ!)
対戦は、結構ぎりぎりの所でうまく廻って勝ち!
なぜか1戦目以降、とんとんと勝ち進んでなぜか2位になってしまいました。
(1戦目の相手は優勝してました。)
しかし...
シャッフルをしない。
ノースリーブが多い
マークドの概念がない!
ほとんどの人が、デッキの動きが途中で止まる。
など等、所謂公園での対戦をそのまま延長したような感じでした。
小龍は単純に喜んでいたのですが...なんともいえない気分でした。
っていうかこんな所で頑張らずに、キラアカギ取れってば!
ヘビィデスメタルとかも居たんですよ。
でも、どうも動きが遅いんですよね。
ポケカは、親子でやっている人が多いので、子供でもユクシーで全開に回しているのを良く見るのですが、DMはちょっと世界が違うのかもしれません。
もちろん、トップ層はしのぎを削った凄い世界なんでしょうけど、その辺のお店の大会は所謂公園デュエルの延長に近い物なのかもしれません。(2,3人強そうな人は見えましたけどね...)
まあ、松戸って言う場所も影響していそうですよね。
古淵とかは強そうだもん...
しかし、どうして男の子達はポケカよりDMに行っちゃうかなぁ...
ポケカの方が面白いと思うんだけどなぁ。
やっぱ、切札勝舞の方がかっこいいのかなぁ?
(216430)
小学生以下なので、着替えを持って出発
人数は7人、4人は所沢方面の常連、2名は前回小手指でお会いした兄弟
そして、そー君が頑張って遠征に来ていました。
1戦目は不戦勝ということで、私はジョグに出発!
あまりに調子が悪かったので、睡眠を十分にとってこの日は少し運動することに。
どうせ、自分は出れないんで、大会中近場を走ってみることにしました。
といっても、10分走って疲れたので、折り返し3分ぐらい歩き。その後ちょっと走ってちょっと迷って戻ってきたら、既に決勝戦とのこと。
外でおしゃべりして、戻ったら終わってました。なんか、30分ぐらいしか対戦してなかったんじゃないでしょうか?
なぜかみんなDP構築をしている所、封印、W虹を使って勝利!
なんか、ずるいけどまあいっか♪
●日曜日、松戸
土曜日とは全く違う方向です。
が、やはり小学生大会なので、着替えを持って出発
こちらは昨日より更に少なく参加者6人
ポケカ、人気無いのかなぁ...
なる家にSま君と、松戸常連メンバー
私はまたまたジョグに出発!
今日はスタンだったので、帰ってきてもまだ2戦目をやってました。
結果、2勝1敗サイド差で4位。うーん、アカギ届かず...
まあ、とし君がメダルゲットしたからいっか♪
●その後DM
全然、知らなかったんですが、その後DMの大会がありまして...
たまたま持ってきていたんでそのまま出場
DMのカードはちょっとしか持ってないんで、持っている全てのカードを小さい箱に入れて持っていたのでした。
レギュラークラスとかいう、所謂小学生以下のみOKってヤツだったので、再び小龍が挑戦
怖がりの小龍は、初めての挑戦ということでかなり尻込み!
それも、参加者は18名も居ました。
ポケカより、DMの方が人気なのかなぁ...!?
初戦
6年生の子と対戦。
大きい子なので、教えてもらいながらできるということで、ちょっと安心
多色のこんなカードを使ってましたかね
永遠のジャック・ヴァルディ
闘竜炎霊パイロン
封魔魂具バジル
一徹のジャスパー
なんでも、安く組めるデッキなのだそう。
色々教えてもらいながら、それなりに対戦ができました。
もちろん、負け
2戦目は、赤緑
なんかちょっと動きが遅めな赤緑。元は同じワイルドキングダムかな?
こちらは少し早めにチューンしてあるので押し切り。
いや、戦えるモンですねぇ...
3戦目は、光火のデッキ。小龍より更に小さい子でした。
お父さんが近くに居たので、これまた安心して対戦。
ピーカブのドライバーが場に居るのにブロッカー出したり、小龍と同じ位カードを知らないって感じでしょうか?
うーん、どうやって1回勝ったんだろう...?ということでまた勝ち
4戦目は、光
なんかやたらタップさせるSトリガーを見ました。が、攻めるクリーチャーを引かなかったようで、押し切って勝ち!
あれ?3連勝もしちゃったよ?
5戦目は赤単?の割にちょっと遅めのデッキ。
ん?1枚だけ、スリーブに入ってるんですけど...
んん?1枚だけ裏面の色が違うんですけど...
ということで、39枚のデッキで対戦。(うーんアバウトだ!)
対戦は、結構ぎりぎりの所でうまく廻って勝ち!
なぜか1戦目以降、とんとんと勝ち進んでなぜか2位になってしまいました。
(1戦目の相手は優勝してました。)
しかし...
シャッフルをしない。
ノースリーブが多い
マークドの概念がない!
ほとんどの人が、デッキの動きが途中で止まる。
など等、所謂公園での対戦をそのまま延長したような感じでした。
小龍は単純に喜んでいたのですが...なんともいえない気分でした。
っていうかこんな所で頑張らずに、キラアカギ取れってば!
ヘビィデスメタルとかも居たんですよ。
でも、どうも動きが遅いんですよね。
ポケカは、親子でやっている人が多いので、子供でもユクシーで全開に回しているのを良く見るのですが、DMはちょっと世界が違うのかもしれません。
もちろん、トップ層はしのぎを削った凄い世界なんでしょうけど、その辺のお店の大会は所謂公園デュエルの延長に近い物なのかもしれません。(2,3人強そうな人は見えましたけどね...)
まあ、松戸って言う場所も影響していそうですよね。
古淵とかは強そうだもん...
しかし、どうして男の子達はポケカよりDMに行っちゃうかなぁ...
ポケカの方が面白いと思うんだけどなぁ。
やっぱ、切札勝舞の方がかっこいいのかなぁ?
(216430)
ワイルドキングダム(デュエマ)
2008年10月3日 TCG全般 コメント (6)なんか、大谷龍家はポケカからデュエマに移行するんでは?
なんて思われている方がちらほらいるようです。
が、そんなことはないですのでご安心を(何を安心するんだ?)
せっかくのシーズンオフの期間を使って、いい機会なのでたしなみとして覚えておこうかな?程度のもんです。
とりあえず、ギャザと違って、カジュアルプレイができるお友達がマンションに居るんで、楽しみながら他のカードのルールを覚える & あわよくばそのお友達をポケカに引き込む、のにいいかなぁ?なんて思っています。
(ポケカはどうも小学校高学年の子は触手が動かないようで、全然興味を持ってくれる気配ない感じですが...)
ということで、前置きが長くなりましたが、今回はデュエマのお話
デュエマも、公式サイトでポケカと同じくルールを覚えるためのアプリを置いています。
会社帰ってから、3日間を使って何とか一通りをやってみました。
ルールは、わかりやすーい(私には...)
ギャザとポケカを合わせた感じです。
練習アプリも、まあ面白く作られています。
最後のナイト編でやられてしまいました。が、子どもに興味を持ってもらうには十分な出来ですかね。
(バウンサー6体も出して、殴らずにじっと見守るというコンピューターはちょっと難ですが...)
カードを買うつもりがないんで、最低限の準備をとある師匠(小学生ですけど...)に聞いた所、「ワイルドキングダム を買ってくれ!」とのこと。
やるなら自分の小遣いで買いなさい!という突き放した状況ですが、買うとのこと
まあ、あれだけテレビでやっていて、お友達とも遊べるんで、自分も言ってみたいんだと思います。
(「シールドをブレイク、ダイレクトアタック!」 ってね)
で、近場のお店を小龍が回ったらしいのですが、売っておらず...
仕方なく、私が会社帰りに新宿のビックやサクラヤ、ヨドバシを回るも売っておらず...
最後にアメで売っているのを発見して、一件落着
伊勢丹や小田急とかデパートも回りまくりましたよ。
ポケカの構築済みはどこにでも売ってるんですが、デュエマはほとんどないんですよね。
スーパーデッキクロスって奴は、ちょこちょこありましたけど...
いやぁ、ポケカって凄いですね。って改めて思いました。
帰ってきて、カードを全てコピー!
(二つないと対戦できないんで、私は全てコピーです。)
基本、公園で遊ぶんで、ダブルスリーブに入れて完成です。
しかし、これだけ苦労して買ってきたのに、小龍は頼んでおいた60枚デッキ(DP以降)を組んでくれてません。組んどいてよ!
(まあ、今日の朝悪いと思ったのか頑張って組んでましたが...)
で、朝なんと寝坊(私がですけど...)
ポケカを練習する時間はなく、でもデュエマをやらされました。
(そりゃ、買ってきたらやりたいやね!)
40枚なのでシャッフル簡単。ダメカンとか必要ないので準備も簡単
なんか、とてもお手軽なゲームです、デュエマって...
デッキは所謂速攻のステロイドタイプ(デュエマではステロとは言わないのかな?)
この構築のミラーだと、ジャンケンゲーっぽい感じです。
対戦時間は、短い短い
5ターンもあれば直ぐにダイレクトアタックです。(終わりってことですね。)
ポケカと違って1ターンにできることが少ないから、5ターンなんてあっという間
それも、ジャンケンに勝った方が1マナクリーチャーを引いて、地獄スクラッパーがトリガーされなかったので、単なる押し切りで終了
クリーチャー召喚してからマナチャージしようとしたり、コアラのキッカーコスト(DMではOドライブって呼ぶんでしたっけ?)を召喚時に払わなかったりと基本的なルールの部分を覚えられたので、十分ですかね。
ポケカよりもテンポアドバンテージとマナカーブが重視され、今のところ基本はギャザに近いって感じです。
また、能力も基本的に同じものが多いので覚えることが少なくて楽ちんです。
一番すごいと思ったのは、デッキが40枚ってこと
子供がシャッフルできるちょうどよい枚数なんですよね。
40枚で動きのある対戦にするために、全カードのマナ化っていう、タワーマジックみたいな方法を取り入れたんだな?と思いました。
売る時に無駄カードがない。エネや土地がないとゲームができない。っていうナンセンスな状況が生まれないという優れアイデアです。
よく考えられてますね、(少なくともゲームシステムは...)
ということで、後は公園デビューですね♪
(大会デビューの予定はないんで、あくまで公園デビューです(笑)
っていうか、大会はポケカだけでおなか一杯です。)
(209661)
なんて思われている方がちらほらいるようです。
が、そんなことはないですのでご安心を(何を安心するんだ?)
せっかくのシーズンオフの期間を使って、いい機会なのでたしなみとして覚えておこうかな?程度のもんです。
とりあえず、ギャザと違って、カジュアルプレイができるお友達がマンションに居るんで、楽しみながら他のカードのルールを覚える & あわよくばそのお友達をポケカに引き込む、のにいいかなぁ?なんて思っています。
(ポケカはどうも小学校高学年の子は触手が動かないようで、全然興味を持ってくれる気配ない感じですが...)
ということで、前置きが長くなりましたが、今回はデュエマのお話
デュエマも、公式サイトでポケカと同じくルールを覚えるためのアプリを置いています。
会社帰ってから、3日間を使って何とか一通りをやってみました。
ルールは、わかりやすーい(私には...)
ギャザとポケカを合わせた感じです。
練習アプリも、まあ面白く作られています。
最後のナイト編でやられてしまいました。が、子どもに興味を持ってもらうには十分な出来ですかね。
(バウンサー6体も出して、殴らずにじっと見守るというコンピューターはちょっと難ですが...)
カードを買うつもりがないんで、最低限の準備をとある師匠(小学生ですけど...)に聞いた所、「ワイルドキングダム を買ってくれ!」とのこと。
やるなら自分の小遣いで買いなさい!という突き放した状況ですが、買うとのこと
まあ、あれだけテレビでやっていて、お友達とも遊べるんで、自分も言ってみたいんだと思います。
(「シールドをブレイク、ダイレクトアタック!」 ってね)
で、近場のお店を小龍が回ったらしいのですが、売っておらず...
仕方なく、私が会社帰りに新宿のビックやサクラヤ、ヨドバシを回るも売っておらず...
最後にアメで売っているのを発見して、一件落着
伊勢丹や小田急とかデパートも回りまくりましたよ。
ポケカの構築済みはどこにでも売ってるんですが、デュエマはほとんどないんですよね。
スーパーデッキクロスって奴は、ちょこちょこありましたけど...
いやぁ、ポケカって凄いですね。って改めて思いました。
帰ってきて、カードを全てコピー!
(二つないと対戦できないんで、私は全てコピーです。)
基本、公園で遊ぶんで、ダブルスリーブに入れて完成です。
しかし、これだけ苦労して買ってきたのに、小龍は頼んでおいた60枚デッキ(DP以降)を組んでくれてません。組んどいてよ!
(まあ、今日の朝悪いと思ったのか頑張って組んでましたが...)
で、朝なんと寝坊(私がですけど...)
ポケカを練習する時間はなく、でもデュエマをやらされました。
(そりゃ、買ってきたらやりたいやね!)
40枚なのでシャッフル簡単。ダメカンとか必要ないので準備も簡単
なんか、とてもお手軽なゲームです、デュエマって...
デッキは所謂速攻のステロイドタイプ(デュエマではステロとは言わないのかな?)
この構築のミラーだと、ジャンケンゲーっぽい感じです。
対戦時間は、短い短い
5ターンもあれば直ぐにダイレクトアタックです。(終わりってことですね。)
ポケカと違って1ターンにできることが少ないから、5ターンなんてあっという間
それも、ジャンケンに勝った方が1マナクリーチャーを引いて、地獄スクラッパーがトリガーされなかったので、単なる押し切りで終了
クリーチャー召喚してからマナチャージしようとしたり、コアラのキッカーコスト(DMではOドライブって呼ぶんでしたっけ?)を召喚時に払わなかったりと基本的なルールの部分を覚えられたので、十分ですかね。
ポケカよりもテンポアドバンテージとマナカーブが重視され、今のところ基本はギャザに近いって感じです。
また、能力も基本的に同じものが多いので覚えることが少なくて楽ちんです。
一番すごいと思ったのは、デッキが40枚ってこと
子供がシャッフルできるちょうどよい枚数なんですよね。
40枚で動きのある対戦にするために、全カードのマナ化っていう、タワーマジックみたいな方法を取り入れたんだな?と思いました。
売る時に無駄カードがない。エネや土地がないとゲームができない。っていうナンセンスな状況が生まれないという優れアイデアです。
よく考えられてますね、(少なくともゲームシステムは...)
ということで、後は公園デビューですね♪
(大会デビューの予定はないんで、あくまで公園デビューです(笑)
っていうか、大会はポケカだけでおなか一杯です。)
(209661)
前回からかなり間があいてしまいましたが...
大会のレポートは今回で終了。もう一回だけ番外編を書こうかなと思ってます。(予定は未定ですけど)
【本戦 Report Junior League】
朝から大変でした。
本戦出場者の写真撮影があるということでプールサイドに行ってみると、「マンダの対策しました?!」
と一言
そうなんです、2戦目に当たるRカちゃんはマンダを駆っての出場だったのです。
昨日、一昨日とギリギリの通過だったので周りを見る余裕もなく、この時点からマンダ対策開始です。
マンダデッキ内容を考え、ジュンパパ、タク君とどうやったら勝てるかの対策を考え、結論的に小龍のサナレイドが一番勝つ確率が高いんじゃない?頑張ってよね♪という感じに...
1戦目の序盤、小龍は出だしが悪く苦しい様子。相手は回って早々にサナが立つ
オオタチである程度、場が揃ってきたところでまたマンダ検討開始
あの状況からまくるのはさすがに苦しそうなので2戦目に期待するしかなさそうな感じでした。
次に見に行った時は2戦目の中盤。また相手が回ってる
が、相手はベンチ一杯だしているのでヨノワがあれば逆転ができそうな感じ
小龍はヨノワがサイドに落ちているらしく苦戦している模様
3-5の所でサイコカッター、1枚めくり。めくったカードはヨノワではない。
で、めくったカードを取ってしまう。
(これは、痛恨のミスプレイ。ヨノワが欲しいならめくったカード以外をとればいいのに
というか、確実にヨノワが欲しいなら、ダメージ以上に2枚をめくり確実にヨノワを引っ張ってくればよかった)
ヨノワがこずそのまま押し切られて負け
あぁ...と思ったら、3戦目の準備をしている。
あれっ?1戦目はあのあと勝ったんだ。なんだ、いけんじゃん!
後で聞いたところ、1戦目はオオタチのバトンタッチで踏ん張り、落ちていたベトベトンを拾って逆転したらしいのです。
小龍、入念なシャッフル。
ちゃんと回りさえすればOKなので、シャッフル重要です。
で、3戦目
相手、2ターン目からサイコロック!
えぇ...そんなのアリですか?
なにもできずに負けてしまいました。
世の中、そんなもんですか?
世の中そういうもんですよね...
帰ってきた小龍、「僕、ガンバッタヨ!」と泣いていました。
確かに良くがんばりました。いや、ほんと。
私も泣けてきました...
後で落ち着いて色々考えてみると、あの状況、なんとかならなかったのか?と言えば、なんとかなったのです。
1戦目、逆転でとっている訳で、2戦目、ヨノワさえ立てば勝ち筋はかなり濃い状況でした。
サイコカッターでダメージ以上にめくって確実にヨノワを取る。
この練習、家ではなかなかシチュエーションがなく、1回だけ見せたことがあり言葉では説明していました。
が、あのプレッシャブルな状況で、それをきっちりプレイしきるには、さすがに幼すぎでしょう。
マスターの優勝者のデッキ解説を見て、今になって改めて思うのは、やっぱコールにした方が回りが良かったかな?
って感じですかね。
オオタチ、ベトベトン、ヨノワと繋げば逆転はできるんです。
が、結局繋がらなかったとき、相手があまりに早く回ったときにどうにもできなくなってしまった訳で?
でもまあ、あれはあれで考え抜いた一つの結論だった訳で...
今となっては何が最適な構築だったかはわかりません。
が、悔いが残らないよう、親子共にやるだけやりました。
おかげで春があんなことになりましたが、楽しい春夏を過ごすことができたと思います。
今年も、中々経験をすることができないひと時を過ごせることができて、とても良かったと思います。
(207657)
大会のレポートは今回で終了。もう一回だけ番外編を書こうかなと思ってます。(予定は未定ですけど)
【本戦 Report Junior League】
朝から大変でした。
本戦出場者の写真撮影があるということでプールサイドに行ってみると、「マンダの対策しました?!」
と一言
そうなんです、2戦目に当たるRカちゃんはマンダを駆っての出場だったのです。
昨日、一昨日とギリギリの通過だったので周りを見る余裕もなく、この時点からマンダ対策開始です。
マンダデッキ内容を考え、ジュンパパ、タク君とどうやったら勝てるかの対策を考え、結論的に小龍のサナレイドが一番勝つ確率が高いんじゃない?頑張ってよね♪という感じに...
1戦目の序盤、小龍は出だしが悪く苦しい様子。相手は回って早々にサナが立つ
オオタチである程度、場が揃ってきたところでまたマンダ検討開始
あの状況からまくるのはさすがに苦しそうなので2戦目に期待するしかなさそうな感じでした。
次に見に行った時は2戦目の中盤。また相手が回ってる
が、相手はベンチ一杯だしているのでヨノワがあれば逆転ができそうな感じ
小龍はヨノワがサイドに落ちているらしく苦戦している模様
3-5の所でサイコカッター、1枚めくり。めくったカードはヨノワではない。
で、めくったカードを取ってしまう。
(これは、痛恨のミスプレイ。ヨノワが欲しいならめくったカード以外をとればいいのに
というか、確実にヨノワが欲しいなら、ダメージ以上に2枚をめくり確実にヨノワを引っ張ってくればよかった)
ヨノワがこずそのまま押し切られて負け
あぁ...と思ったら、3戦目の準備をしている。
あれっ?1戦目はあのあと勝ったんだ。なんだ、いけんじゃん!
後で聞いたところ、1戦目はオオタチのバトンタッチで踏ん張り、落ちていたベトベトンを拾って逆転したらしいのです。
小龍、入念なシャッフル。
ちゃんと回りさえすればOKなので、シャッフル重要です。
で、3戦目
相手、2ターン目からサイコロック!
えぇ...そんなのアリですか?
なにもできずに負けてしまいました。
世の中、そんなもんですか?
世の中そういうもんですよね...
帰ってきた小龍、「僕、ガンバッタヨ!」と泣いていました。
確かに良くがんばりました。いや、ほんと。
私も泣けてきました...
後で落ち着いて色々考えてみると、あの状況、なんとかならなかったのか?と言えば、なんとかなったのです。
1戦目、逆転でとっている訳で、2戦目、ヨノワさえ立てば勝ち筋はかなり濃い状況でした。
サイコカッターでダメージ以上にめくって確実にヨノワを取る。
この練習、家ではなかなかシチュエーションがなく、1回だけ見せたことがあり言葉では説明していました。
が、あのプレッシャブルな状況で、それをきっちりプレイしきるには、さすがに幼すぎでしょう。
マスターの優勝者のデッキ解説を見て、今になって改めて思うのは、やっぱコールにした方が回りが良かったかな?
って感じですかね。
オオタチ、ベトベトン、ヨノワと繋げば逆転はできるんです。
が、結局繋がらなかったとき、相手があまりに早く回ったときにどうにもできなくなってしまった訳で?
でもまあ、あれはあれで考え抜いた一つの結論だった訳で...
今となっては何が最適な構築だったかはわかりません。
が、悔いが残らないよう、親子共にやるだけやりました。
おかげで春があんなことになりましたが、楽しい春夏を過ごすことができたと思います。
今年も、中々経験をすることができないひと時を過ごせることができて、とても良かったと思います。
(207657)
いやぁ、今回の征服王はいつにも増して大変でした。
結果は、何とかブービーを逃れ14/16位
七代目征服王 姫崎AOI 36P
2位 まーぶるん。 30P
3位 アライ 28P
4位 霜天 28P
5位 エロま! 28P
6位 杉井 27P
7位 go to 25P
8位 BoN 24P
9位 小沢 21P
10位 よしは氏 18P
11位 まさらっき 18P
12位 島田 17P
13位 ユーミル@ 17P
14位 大谷 14P
15位 モノクロ 11P
16位 Rebecca@クマー 7P
姫、3回目の征服王ですョ
アレだけ強いのに、公式戦全くでないってのは少し勿体無い気もするなぁ
そして、ブービーの賞品である樫力クマは、なぜか家のダイニングにたたずんでいるのでした。
しかし、ギャザは面白いね
今年は何とかファイナルズも出場したいな♪
(おぃ!次はもう年末かよ!)
(65688)
結果は、何とかブービーを逃れ14/16位
七代目征服王 姫崎AOI 36P
2位 まーぶるん。 30P
3位 アライ 28P
4位 霜天 28P
5位 エロま! 28P
6位 杉井 27P
7位 go to 25P
8位 BoN 24P
9位 小沢 21P
10位 よしは氏 18P
11位 まさらっき 18P
12位 島田 17P
13位 ユーミル@ 17P
14位 大谷 14P
15位 モノクロ 11P
16位 Rebecca@クマー 7P
姫、3回目の征服王ですョ
アレだけ強いのに、公式戦全くでないってのは少し勿体無い気もするなぁ
そして、ブービーの賞品である樫力クマは、なぜか家のダイニングにたたずんでいるのでした。
しかし、ギャザは面白いね
今年は何とかファイナルズも出場したいな♪
(おぃ!次はもう年末かよ!)
(65688)
征服王の1日目が終了しました。
http://hime.maxs.jp/conq07.htm
しかし、今日は疲れました。
というのも、今日はギャザ9対戦が組まれていましたが、小龍のポケカの練習を対戦の間にしたので、ほぼノンストップで朝から晩までカードしてました。
当たり前ですが、人間の脳は少しは休息をしないとだめですね。
6時過ぎた頃に、頭痛と疲労感で息も絶え絶えになってきました。
しかも、今日はデッキを組むために4時半起きしてますしね。
ギャザの方の結果は、2勝7敗(14/16位)
まあ、ほとんどやってないので当たり前といえば当たり前の成績
はじめの方に2勝したので、もう少し勝てるかななんて希望も持ったりしましたが、やはり難しかったですね。
今日はいつもの引きもなかったですしね。
土地、来過ぎですって!
明日は小龍が居ないのでまったり対戦ができそうです。
が、ブードラとスタンダードなので、1勝できるかもおぼつかないですね。
今年のブービーとブービーメーカーの罰ゲームはなんだろうなぁ?
しかし、下位5人は見事なまでの負けっぷりです。
この5人となら善戦できるかもしれませんね(爆)
(65130)
http://hime.maxs.jp/conq07.htm
しかし、今日は疲れました。
というのも、今日はギャザ9対戦が組まれていましたが、小龍のポケカの練習を対戦の間にしたので、ほぼノンストップで朝から晩までカードしてました。
当たり前ですが、人間の脳は少しは休息をしないとだめですね。
6時過ぎた頃に、頭痛と疲労感で息も絶え絶えになってきました。
しかも、今日はデッキを組むために4時半起きしてますしね。
ギャザの方の結果は、2勝7敗(14/16位)
まあ、ほとんどやってないので当たり前といえば当たり前の成績
はじめの方に2勝したので、もう少し勝てるかななんて希望も持ったりしましたが、やはり難しかったですね。
今日はいつもの引きもなかったですしね。
土地、来過ぎですって!
明日は小龍が居ないのでまったり対戦ができそうです。
が、ブードラとスタンダードなので、1勝できるかもおぼつかないですね。
今年のブービーとブービーメーカーの罰ゲームはなんだろうなぁ?
しかし、下位5人は見事なまでの負けっぷりです。
この5人となら善戦できるかもしれませんね(爆)
(65130)
やっとビンテージとネオスタのデッキ完成。
といっても、作ってあったデッキをちょっと改造しただけだけどぉ...
やっぱパワーナイン使いたくなってきたり。せっかくだしねぇ。
しかし、前日の朝にデッキが2ケしかできていないってどーョ
まあ、久しぶりのギャザを楽しむって事であればそれでもいーのかな?
なんか、楽しいより苦しいの方が今現在では多いのは気のせい?
最後の一個は当日の朝までできなさそうな予感!
(64689)
といっても、作ってあったデッキをちょっと改造しただけだけどぉ...
やっぱパワーナイン使いたくなってきたり。せっかくだしねぇ。
しかし、前日の朝にデッキが2ケしかできていないってどーョ
まあ、久しぶりのギャザを楽しむって事であればそれでもいーのかな?
なんか、楽しいより苦しいの方が今現在では多いのは気のせい?
最後の一個は当日の朝までできなさそうな予感!
(64689)
1 2